top of page
執筆者の写真堀江塾長

株の勉強は本当に意味がないのか?株式投資初心者の疑問と不安を解消

更新日:2024年10月31日


投資初心者イメージ

「株の勉強なんて意味ない」そのように考える投資初心者の方へ。2024年上半期、日経平均株価はバブル崩壊後最高値を更新しました。しかし7月末からは下落に転じ、投資への不安が広がっています。


一方、米国市場では利下げが進み、株高への明るい展望も見えています。株式投資で成功するには、正しい知識と戦略が不可欠です。本コラムでは、なぜ株の勉強が必要なのか、初心者でも始められる株式投資戦略の基本を堀江投資塾を運営する堀江が解説します。


一緒に勉強して、スキルやテクニックを身に付け、株式投資で資産を増やし、豊かな未来目指していきましょう!


堀江投資塾<公式>無料会員登録はこちらから


目次




株の勉強には意味がない?2024年の株式市場から考察

株トレードイメージ

株の勉強に意味がないと言われるのは、暴落時のネガティブな印象が原因と考えられます。株価の暴落時には「不況」「ショック」など、インパクトの強い言葉が飛び交います。市場の不確実性に加え、専門用語の難しさも敬遠される一因といえるでしょう。


では、2024年の株式市場から考察します。日本の代表的な指数「日経平均」は、年初の時点では33,000円台でした。そこから数値は右肩上がりに上昇しています。7月31日〜8月5日の大暴落を経たものの、10月7日には39,000円台まで戻しています。


日経平均株価チャート

結果として、2024年1月から投資をしていた方は、15%の利益を得た計算です。同じ期間に銀行預金していた場合の利息は0.1%しかありません。これらの事実から、株式投資は勉強して取り組む価値が高いといえます。





初心者でも勉強して株式投資するべき4つの理由

初心者イメージ

初心者でも勉強して株式投資するべき理由を解説していきます。


  1. キャピタルゲイン|売却益で資産を増やす

  2. インカムゲイン|配当金で安定収入を得る

  3. 株主優待|お得にサービスを受けられる

  4. 稼ぐ能力の創造|経済のトレンドを取り込める


株式投資は銀行預金よりも、はるかに高いリターンが期待できます。ぜひ、理解を深めておきましょう。


1.キャピタルゲイン|売却益で資産を増やす


株式投資の初心者に知ってほしい点として、キャピタルゲイン(売却益)が挙げられます。例えば、1株1,000円で買った株が1,500円に値上がりした場合、売却すると1.5倍の利益が出ます。これがキャピタルゲインです。


有名企業の例として、伊藤忠商事や三菱UFJフィナンシャル・グループは、過去2年間で株価が倍近くに上昇しました。


また、アメリカの半導体メーカーであるエヌビディアは、2023年1月から10倍近くの上昇を見せています。AI需要の拡大を背景に、長期的にはさらなる上昇も見込めます。株式投資では、企業の成長によって、大きな利益を得られる可能性を秘めているのです。


もちろん、世界情勢や政局の動きで価格が乱高下するケースもあります。そういったリスクを回避するためにも、株の勉強は必要といえます。



2.インカムゲイン|配当金で安定収入を得る


株式投資では、保有しているだけで定期的に得られる「配当金」も魅力です。こちらはインカムゲインと呼ばれています。長期的な資産形成を目的とする投資家にとっては、キャピタルゲイン以上に重視するべき要素です。


例えば、JTや日本郵政などは高配当銘柄として有名です。配当金は、1株ごとに決められた金額が支払われます。


一般的には3%以上の利回りが高配当銘柄とされていますが、企業の業績で増減するケースもあります。また、購入した時点の株価によって配当金利は変動するため、安い価格で買い入れるほど投資家には有利です。


さらに、企業によっては、前期の配当額を下回らないようにする「累進配当」を掲げているところもあります。長期で安定収入を得たい投資家にとって、魅力的な選択肢といえるでしょう。



3.株主優待|お得にサービスを受けられる


初めての株式投資におすすめな銘柄の選定方法に「株主優待」があります。株主優待は、企業から株主に対して提供される特別な特典です。優待の内容は企業によって異なり、自社製品の割引券やギフト券、テーマパークの招待券と、さまざまなバリエーションがあり好評です。


一例として、オリエンタルランドでは、東京ディズニーリゾートの株主優待券が用意されています。コロワイドはグループ飲食店で使える割引券、高島屋では百貨店での割引サービスが提供されています。


株主優待については、所有する株式の数や保有期間で変わるケースがあるため、ぜひ確認してください。



4.稼ぐ能力の創造|経済のトレンドを取り込める


株式投資は、利益を得るためだけの手段ではありません。稼ぐ能力を身につけるための有効な手段といえます。株式投資は、経済動向や企業業績、業界トレンドを勉強し、ビジネス全体への理解を深める有意義な機会です。


例えば、日銀の金融政策やFOMC(連邦公開市場委員会)の発表、時には政治動向など、社会の流れを掴む力が養われます。これらの知識は、ビジネスシーンでの会話や意思決定、市場トレンドを先読みする能力にもつながります。


傾向や対策の分析により、今後の戦略を有効なものにできるでしょう。




株の勉強は何から?初心者でも株式投資で稼ぐステップ

株の勉強イメージ

なぜ、みんな株をやらないのか?それは、株を勉強する方法がよく分かっていないためです。ここでは、株を勉強する方法を以下の3ステップで解説します。


  1. 基礎知識を身につける

  2. 自分に合った投資スタイルを見つける

  3. 実践と学びを繰り返しチャレンジする


何から始めればよいかを分かりやすく説明していきます。投資初心者の方は、ぜひ参考にしてください。


ステップ1:基礎知識を身につける


投資初心者の方は、まず基礎知識を身につける必要があります。株を勉強する方法というと難しく捉えがちですが、身近なところから始めても大丈夫です。


まず、お気に入りの製品やサービスを提供している企業、飲食店などが上場企業であれば、株式投資の第一歩に最適です。企業のホームページや四季報、IR情報などから比較的簡単に企業情報を閲覧できるため、チェックしてください。


また、株式投資には、個別株以外にも、投資信託やETF、さまざまな投資商品があります。それぞれの特徴を理解しておくと安心です。


基礎知識をしっかり固めて、自信を持って株式投資に臨みましょう。


ステップ2:自分に合った投資スタイルを見つける


株で稼ぐために、自分に合った投資スタイルを見つける必要があります。


投資スタイルは、大きく分けて「長期」と「短期」の二つあります。長期投資は、数年間にわたるスパンで株式を保有し、企業の成長とともに資産を増やしていくスタイルです。一方、短期投資は、数日から数週間といった期間で株式を売買し、価格変動による差益を狙う手法です。


どちらのスタイルが適しているかは、性格や投資にかけられる時間、資金によって変わります。自分に合った投資スタイルを見つけて、より効率的かつ継続的に成果を出していきましょう。


ステップ3:実践と学びを繰り返しチャレンジする


株式投資で成功するには、実際の投資経験が重要です。最初は少額からでも構いません。自分の資金を投じて市場に参加して、机上の学習では得られない経験を重ねる必要があります。市場の動きや投資心理を肌で感じ、成功と失敗を繰り返すなかでの学びは貴重であり重要です。


また、実践と並行して、継続的な学習も大切です。経済ニュースや企業IR、投資関連のセミナーを通して、常に最新の情報や知識をアップデートしてください。実践と学びを繰り返し、スキルを高めて長期的な成功を目指しましょう。




株の勉強に意味がないと不要論が広がる3つの背景

株勉強イメージ

株の勉強に意味がないと言われている背景を3つ説明します。


  1. 投資はギャンブルという誤解

  2. 複雑な専門用語への抵抗感

  3. 失敗談によるネガティブなイメージ


上記は確かに正論と感じるかもしれません。しかしながら、投資の勉強をしない根拠にはなり得ません。株で儲けるには勉強が必要な旨を、わかりやすく説明していきます。


1.投資はギャンブルという誤解


「株式投資はギャンブルだ」という意見を耳にするかもしれません。確かに株価の動きによって、資産が大きく変動するケースもあります。


しかし、株式投資にはリスクがともないますが、ギャンブルのような「一か八か」の賭けではありません。株価の下落により見かけ上の資産が減る場合もありますが、株式数に応じた権利は変わりません。参考までに、東証の上場企業は4,000社近くありますが、年間の倒産件数は2011年以降、1桁に留まっています。


株式投資は企業の成長を応援し、理念や計画を分析・勉強しながら、経済活動に参加できる意義のある行為だと私は考えます。



2.複雑な専門用語への抵抗感


投資初心者の方がぶつかる壁として、複雑な専門用語への抵抗感が挙げられます。「PER」「PBR」「ROE」と、初めて目にする言葉ばかりで挫折する方も多くみられます。


しかし、株式投資においては、専門用語の勉強が目的ではありません。意味を理解し、投資判断に活かすことが重要です。専門用語に関しては、一度理解してしまえば、企業を分析するうえで非常に役立つツールとなります。


重要なのは、疑問点を解消できる環境作りです。信頼できる専門家に相談できる体制があれば安心です。専門用語の理解を深め、株式投資の成功への道を開きましょう。



3.失敗談によるネガティブなイメージ


失敗談によるネガティブなイメージも、株の勉強が無意味と言われる原因です。失敗談や損失を出した話を聞くと「株は怖い」と感じるかもしれません。しかし、多くの場合は、不十分な知識で闇雲に投資したケースがほとんどです。

過去の事実として、リーマンショックやコロナショックなど、市場全体が大きく下落する局面はありました。ただし、長期的に見ると市場は回復し、経済は成長を続けています。


S&P500長期チャート

大切なのは、適切な情報収集と分析を行い、自身の判断での投資活動です。着実に知識を身につけ、成功へと近づけていきましょう。




初心者が株式投資の勉強で陥る落とし穴

初心者株勉強イメージ

初心者が株式投資の勉強で陥りやすい、落とし穴の代表例を解説します。


  1. 情報過多による混乱|迷いがチャンスを逃す

  2. 実践不足の危険性|パニックによる投げ売り

  3. 一攫千金を狙うリスク|下落する可能性が高い


投資歴の浅いうちは、しっかりと学ぶ習慣を身に着けるべきです。そのためにも、よくある失敗例、落とし穴を理解しておき、リスク回避に役立ててください。


1.情報過多による混乱|迷いがチャンスを逃す


株式投資において、情報収集は成功のカギを握る大切な作業です。ただし、精度の低いデータ集めは、迷いにつながり、売買のタイミングを逃しかねません。

大切な点は、情報の量ではなく質です。情報源にはそれぞれ異なる分析法や、投資スタイルが混在しています。注目するセクター(業種)、為替への考え方も、発信者によってさまざまです。

特に、YouTubeに代表される動画サイトやSNSには注意してください。再生回数稼ぎのために、過剰な表現で誇張された情報も少なくありません。

情報過多は混乱を招き、優柔不断に陥り、チャンスを逃してしまう可能性もあります。自分の投資スタイルに合った情報を取捨選択しましょう。


2.実践不足の危険性|パニックによる投げ売り


株式投資をはじめたばかりのころは、株価の変動に一喜一憂してしまいがちです。直近の例として、2024年8月5日の日経平均大暴落があります。急激な株価の暴落にパニックを起こし、衝動的に売却してしまうケースも少なくありません。

2番天井チャート

しかし、市場の動きやリスクに対する経験値を深めていれば、感情的な投げ売りを避けられるようになります。そのために、事前にしっかりと知識を身につける必要があります。


少額でも実際に投資を経験し、市場の動きに慣れておくことが大切です。



3.一攫千金を狙うリスク|下落する可能性が高い


情報源のなかには、失敗談とは逆に「成功体験」も数多くみられます。しかし、2倍(ダブルバガー)、10倍(テンバガー)を安易に狙って、ハイリスク・ハイリターンの投資に手を出すのは危険です。

特に、将来性が不確かなベンチャー企業や、新規上場株については急落するリスクも高く、大きな損失を被る可能性もあります。また、情報源のなかには、誇張された成功体験談や、根拠の薄いものも存在します。

安易に飛びつくと、詐欺や悪徳商法に巻き込まれる可能性も否定できません。





初心者にも効果的な株式の投資戦略

株戦略イメージ

投資初心者の方にも効果的な戦略を、5つのステップで解説します。


投資スタイルの確立|長期投資・短期投資

銘柄の探し方|有望な投資先を見つける

リスクの管理|損失を最小限に抑える

分散投資の重要性|セクター(業種)・資産クラス

分析方法を学ぶ|テクニカル分析・ファンダメンタル分析


いずれも、知ると知らないのでは、パフォーマンスに大きな差が生じます。既に投資を始めている方も、いま一度チェックしておくとよいでしょう。


投資スタイルの確立|長期投資・短期投資


株式投資を始める前に、まず「どのくらいの期間で利益を出すのか」を明確にしましょう。長期投資と短期投資、どちらを選ぶかで戦略は大きく変わります。


長期投資は、数年単位の長いスパンで、企業の成長とともに資産を増やす方法です。投資先の企業の将来性を信じ、腰を据えて投資を続ける忍耐力が必要です。


一方、短期投資は、数日〜数週間の期間で株式を売買し、価格変動の差益を狙います。短期的な値動きに注目し、売買を繰り返すため、相場分析や情報収集に労力を費やす必要があります。


銘柄の探し方|有望な投資先を絞り込む


有望な投資先を見つけるには、業種の見極めと絞り込みが重要です。


社会の変化を捉えたテーマ性の高い業種として、AIや再生可能エネルギー関連が近年注目されています。2024年後半でいえば、自民党の石破新総理の誕生で、防衛・防災、建設関連にも注目が集まる可能性があります。


業種や企業をピックアップしたら、四季報や企業のHP・IR情報を活用し、今後の展望や過去の不祥事も調べましょう。


証券会社が提供する「スクリーニング機能」を利用する方法もおすすめです。財務指標や、業種、時価総額といった条件を入力して検索可能です。



リスクの管理|損失を最小限に抑える


株式投資におけるリスク管理とは、損失を最小限に抑えるための取り組みを指します。


まず、自分が許容できる損失の範囲を明確にしましょう。そして、許容範囲を超えた場合は、損失を確定させる「損切り」のラインを設定します。これにより、感情的な判断による損失の拡大を防げるようになります。


株式投資では、損失を抑えることが重要です。冷静なリスク管理で、資産を守りながら投資するべきです。


分散投資の重要性|セクター(業種)・資産クラス


分散投資は、リスクを抑えるために有効な戦略です。投資初心者の方に理解しやすいよう、具体的な例を以下の表にまとめました。

分散の例

内容

セクター(業種)分散

IT、金融、製造業など、異なる業種に投資

国別分散

日本、米国、欧州株など、異なる国の銘柄に投資

資産クラス分散

株式、債券、不動産など、異なる資産クラスに投資

複数の銘柄に分散しておけば、一つの銘柄に集中投資するよりも、リスク回避できる確率が高まります。

なぜなら、特定の銘柄の損失を、ほかの利益でカバーできるからです。投資対象を分散し、安定したリターンを目指しましょう。


分析方法を学ぶ|テクニカル分析・ファンダメンタル分析


株式投資の分析には、主に「テクニカル分析」と「ファンダメンタル分析」があります。

テクニカル分析は、過去の株価チャートや出来高を分析し、将来の価格変動を予測する手法です。移動平均線やRSIの指標を確認しますが、過去データが必ずしも未来を反映するとは限らない点に注意する必要があります。

一方、ファンダメンタル分析は、企業の財務状況や業績、業界動向を分析・評価する手法です。PERやPBRといった指標を理解する必要があるため、難易度が高い分析方法といえます。

初心者のうちは、株式投資の勉強期間も不足しがちなので、専門家のアドバイスを受けるのもよいでしょう。





株の勉強を意味あるものにするための情報収集

株勉強イメージ

株の勉強は意味がないと考える方もいますが、それは誤解でしかありません。「正しい情報収集」のもとに勉強できているかが大切です。以下の方法を参考にしてください。


  • 書籍・メディア

  • SNS・ブログ

  • 専門家による投資コミュニティ


それぞれの特徴、メリットを解説します。


書籍・メディア


書籍やメディアは、株式投資の基礎を学ぶのに最適な手段です。書店には、入門書から専門書まで幅広くそろっています。経済ニュースや投資関連の番組なども情報源として活用できます。


信頼性の高い情報源から体系的に学べる点が長所ですが、出版や放送までに時間を要します。情報が最新でない場合もある点は留意しましょう。


なお、短期で大きな利益を狙いたい方は、以下の私の書籍も大いに役立ちます。


SNS・ブログ


SNSやブログは、費用をかけずに手軽に情報収集できる点が魅力です。著名な投資家やトレーダーが、独自の視点で市場分析や戦略を発信しており、タイムラグがありません。最新の情報が、場所を選ばずリアルタイムで手に入ります。


ただし、質については玉石混交の状態である点は否めません。本当に役立つ情報を見極める「目利き力」が必要です。情報源の信頼性を確認し、客観的な視点で情報を読み解くようにしましょう。株の勉強を始める初心者は、信頼できる情報源の見極めが重要です。


専門家による投資コミュニティ


株の勉強を効率的に進めるには、専門家による投資コミュニティの活用がおすすめです。

元証券会社勤務や元機関投資家など、実績のある専門家が質の高い情報やノウハウを発信しています。


投資コミュニティは有料ですが、その分、質の高いコンテンツが充実しています。具体的な銘柄選定や売買タイミングを実践的に学べる点が大きなメリットです。過去の経歴や評判を参考に、信頼できるコミュニティを見つけましょう。




初心者の株式投資に最適|堀江投資塾の学びのプログラム

堀江塾長プロフィール

投資初心者の方が、「自分の力で稼ぐ力」を身につけるには?


お金から自由になるために「堀江投資塾」をお勧めします。元機関投資家で10年の成功経験を持つトップトレーダーである私が塾長を務めています。ちなみに私は個人投資家に転身した現在も相場の世界で活躍し、ラジオの番組を持つなどメディアへの出演実績も多数残しています。


皆様に様々なレベルに合わせた本当に役に立つスキル、ノウハウ、テクニックを動画でわかりやすくお伝えし、また有料会員の方は直接質問も可能です。まずは堀江投資塾、無料会員から始めてみませんか?



堀江投資塾では、株の初心者も安心して学べるカリキュラムを用意しています。


  • 無料会員|一部の無料動画の視聴

  • 初級講座会員|500本以上の動画・年6回の堀江塾長への直接質問

  • 中級講座会員|中級講座の視聴・年6回の堀江塾長への直接質問

  • 正規塾生会員|すべての動画視聴・年12回の堀江塾長への直接質問


目的に応じた豊富なプレイリストの閲覧、ステータスによって質問も可能です。下記のURLをクリックして成功への道へ踏み出してはいかがですか?





株の勉強は正しく学ぶべし|まずは証券口座を開設しよう

株勉強イメージ

2024年に入り日経平均は上昇し、株式投資の有効性が証明されています。株式投資を始めるなら今が絶好の機会です。


「株の勉強をしたいけれど、何から始めればよいのか分からない方」

「投資経験はあるけれど、儲けられていない方」


堀江投資塾では、正しいプロセスを踏みながら確実に知識が身につきます。

さらに有料会員になれば堀江に直接、株式投資について質問ができるようになります。回答は直接メールで回答するときもありますが、動画を作って回答させていただくこともあります。


今からでも遅くはありません。初心者でも正しく勉強すれば、自分の力で稼げます。まずは証券口座を開設の上、下記URLから堀江投資塾に登録して一緒に知識をつけていきましょう!



bottom of page